カメラ好きの年寄りにとってはわが町周辺の自然の四季のうつろいの、感動の一瞬を撮り歩くのが唯一の楽しみ、代わり映えしないけれど、それまでの「北総のデジタル歳時記-Ⅱ」を引き継いで2020年9月からの記録をここにしまっておくことにします。 (写真をタップすると拡大表示されます)
2025年10月29日水曜日
2025年10月19日日曜日
マクロ撮影を楽しむ!
2025年10月17日金曜日
久しぶりの秋晴れ!
2025年10月15日水曜日
シュウメイギクが咲きだした!
台風23号が伊豆諸島に接近してきた11日頃から雨や曇りのぐずついた天気ばかり、田園や里山の深まりつつある秋を見に行くこともできず気分も冴えない日が続いている。
仕方なく、ここ数日は空模様を見ながら庭の草むしりや伸び放題になった庭木の剪定など行っていたが、今朝裏庭でシュウメイギクが咲いているのを見かけたので、ついでに今庭で咲いている花と一緒に撮ってみようとカメラを持ち出した。
仕方なく、ここ数日は空模様を見ながら庭の草むしりや伸び放題になった庭木の剪定など行っていたが、今朝裏庭でシュウメイギクが咲いているのを見かけたので、ついでに今庭で咲いている花と一緒に撮ってみようとカメラを持ち出した。
2025年10月12日日曜日
ようやく香ってきた金木犀!
一昨日台風22号が八丈島に甚大な被害をもたらしたが、また同じようなコースを台風23号が追い打ちをかけるように襲ってきそうな雰囲気。最近の台風は過去に経験したことがない規模に発達することが多いので恐ろしい。
2025年10月8日水曜日
2025年10月6日月曜日
サクラタデが満開の中秋!
今年の中秋の名月は10月6日だと知ったのがつい1週間前、今日がまさにその日だったことを思い出したがあいにく空は曇ったり晴れたり一時雨も降って冴えない天気だった。
時折雲の合間から陽が射して、庭の水はけの悪い箇所に咲いている満開のサクラタデを照らしていた。
この天気ではせっかくの中秋の名月も見ることは出來そうもないので
満開のこの花でも撮っておこうか・・・と思ったが、いつものカメラをセンサーの掃除に出していたことに気づき、仕方なく使いかたを忘れてしまったコンデジを持ち出し試行錯誤。ようやく撮ったのがこの写真。
午後8時ちょっと前、夕食も終わってのんびりしていた時、ふと月がどうなってるか気になって2階の窓から覗いてみると、
使い慣れたカメラを修理に出していたので長いこと使っていないコンデジを引っ張り出したがその扱い方をすっかり忘れていたのでがっくり。最近のコンデジは小さなボタンに様々な機能の組み合わせがあって歳のせいか使いかたを覚えるのは容易でない。天眼鏡片手に取説と格闘すること数時間、何とか上の写真に辿り着いた。
その点スマホはシンプルで使いやすいが撮りたい対象に的を絞りにくいので使用頻度は極めて少ない。 もっとも最近の高級スマホはカメラの機能が格段に充実しているようだがどうだろう。
カメラ:Panasonic DC-TX20
カメラ:Panasonic DC-TX20
2025年10月1日水曜日
サクラタデと蟻!
三か月も続いていた猛暑が終わりお彼岸近くにようやく秋らしい陽気になってきたと思っていたら、何だかあっという間に9月も最終日。
登録:
コメント (Atom)






































