2023年5月31日水曜日

キキョウソウが咲き出した!

このところ雨や曇りの日が続いて関東地方もいよいよ梅雨入りかも・・と報道されている。
雨が多いと庭の草の成長が早いので草むしりでもしなければと庭に出てみると、紫の小さな花をつけた20センチ位に伸びた1本の草を見つけた。それは北アメリカ原産の帰化植物、キキョウソウだった!


まだ咲き出したばかりのようだ。 でも今頃咲くんだっけ?と調べてみたら、去年は6月2日、一昨年は5月29日に撮った記録がある。植物の季節感はやっぱりすごい!


まだ完全に開きっていないが明日あたりは開くかも。


ふと玄関先を見たら、白い花に続いて赤いホタルブクロも咲いていた!

カメラ:X-T4、レンズ:XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro

2023年5月29日月曜日

満開の八重のドクダミ!

1週間ぐらい前から庭の八重のドクダミが一斉に咲き出していた。普通のドクダミより1週間ぐらい遅い開花だ。
その時撮った写真をここに記録しておくのを忘れていたので遅ればせながらアップすることにした。
以下の2枚が今月22日 に撮ったもの。未だ花が開ききっていない。


 

そして今日29日 に撮ったのが次の2枚。
花びらが幾重にも重なって咲いている姿はなんとも優雅である。



そろそろ梅雨に入りそうな雰囲気になってきた。これからは紫陽花の季節だ!

カメラ:X-T4、
レンズ:XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR with XF2X TC WR

2023年5月27日土曜日

ついにホタルブクロが咲いた!

ミニバラやキョウカノコやシモツケが最盛期になってきた我が家の庭だが、見慣れたせいか今一写真を撮る気が起こらないでいた。
だが昨日、数日前から玄関脇のホタルブクロが咲いていたことを思い出した雑草好きが慌ててカメラを持ち出した。


そして、もう咲く時期だったかな〜?と疑問に思つつ撮ったのがこの写真! 


ヒルザキツキミソウもだいぶ前から玄関先で咲いている!


小さくて気がつかなかったがよく見たらコモチマンネングサも咲き出していた!

そして今日、最盛期のシモツケキョウカノコも終わってしまう前に撮っておくことにした。

シモツケはと見ると、最初に咲き出した花の総は既に色が落ちている!


キョウカノコは未だ満開!


庭木の陰でいつの間にか咲き揃っていたアルストロメリア


次々と咲き続けるミニバラ! 雑草だらけの我が家の庭には不似合いな花かもしれないが・・・。

カメラ:X-T4、レンズ:18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VXD

2023年5月19日金曜日

シモツケとキョウカノコが咲き出した!

西から低気圧が近づいて今朝はどんより曇り空。今にも降りそうな庭を覗いてみたら、シモツケキョウカノコが一斉に咲き出していた。


昨日まで暑かったせいか一気に咲き出したキョウカノコ


もう少し先だと思っていたシモツケも咲き出した!

いつものことだが、今回もまた密集して咲いてる小さな花を撮りたくなる。

クローズアップレンズを着けて撮ってみると、キョウカノコの一つ一つの花はこんな具合だ!


花びらの中に格納された雄蕊の絡まった様子が面白いのがこのシモツケ! どうやって長いまつげのような雄蕊になるのか気になって仕方がない。

カメラ:X-T4、レンズ:18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VXD

2023年5月15日月曜日

佐倉城址はセンダンの花盛り!

季節の変わり目は雨と晴れの日が交互にやってくる。
今日は朝から五月晴れの良い天気、バラの花が見頃になっているようだし、そういえばテイカカズラが咲いている時期でもあるので家に閉じこもっているのはもったいないと、思案した結果佐倉城址のテイカカズラを見に行ってみることにした。

緑濃くなった佐倉城址の森に入ると、


まず最初に目に止まったのはびっしり花をつけたこのセンダンの大木! そういえば今はセンダンの花の時期、いきなりこの大木に出会って感嘆してしまった!


これは梅雨になると見頃を迎えるクマノミズキの蕾!


手の届く位枝を下ろしたセンダンに遭遇! 緑濃い城跡の森は意外にこの樹が多かった。


テイカカズラが予想通り3センチ位のプロペラのような花を咲かせていた!


大樹に絡みついて咲くこの花を見るのが楽しみになっている。


てっぺんまで大木を覆って咲いている小さくて可愛いこの花、なんと逞ましいことか!


キショウブの向こうに菖蒲田のある谷間に来てみたが何もみえないのは何故?


近くに行ってみると、人手不足だろうか?・・・菖蒲田には何も植ってない! 
ちょっとがっかりして見回していたら正面に薄紫の大木が見えた。


なんとこの大木もセンダンだった!


辺りの山の斜面にもセンダンが見える!


こんもりとした緑の山に茶色く見えるのは花が咲き出したスダジイだ!


菖蒲田の中にぽつんと咲いていた花菖蒲


これはチガヤ! この時期、風に揺れて煌めく姿は見飽きない。


戻りかけた坂の途中でこのエゴの花に出会った! これが今シーズン最後の出会いかも・・。
それにしても佐倉城址の森はこんなにセンダンの樹が多かったとは・・とびっくり!

カメラ:X-T4、レンズ:18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VXD

2023年5月13日土曜日

雨だれの造形美!

今朝は朝から雲が多くやがて予報どおり本格的な雨になった。この時期としては珍しい飛沫を上げるような降り方、

雨樋を溢れた水があっという間に草が水没するほどの水溜りを作っていた。

その水たまりに雫が飛び散るのを見て、面白そうなので窓越しに連写してみることにした。


屋根から落ちた水滴が弾ける!


その反動で盛り上がる水柱!


そして津波を思わせる波紋!


水たまりの底の方に縞模様が現れて、


その模様が刻々と変化する!


また別のところに雫が落ちて模様はますます複雑になっていく!

写真を現像してみると、こんな不思議な自然の造形アートが見えてきたのでびっくり! 写真は見た目ではわからない事が見えるから面白い。

カメラ:X-T4、
レンズ:XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR with XF2X TC WR

2023年5月11日木曜日

爽やかな皐月の空!

孫たちがやってきて賑やかだったゴールデンウィークもつかの間、もう5月も半ば近くになってしまった。
そういえば今年はまだ下総松崎のナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)を見に行ってないことに気がついた。昔通勤していた当時は5月中旬に咲いていたが、最近は連休中に咲くことが多いのでもう終わったてしまったかもしれないがともかく行ってみることにした。


すでに田植えが終わっている印旛沼周辺の田んぼと爽やかな皐月の空が心地良い!


この時期の田んぼの風景は郷愁があってたまらなく好きだ!


一里塚の榎木の大木は昔のまま! 懐かしいこの樹を見た後お目当てのナンジャモンジャを見に行ったがやっぱり花は終わっていた。

ここまで来たならついでに房総風土記の丘の坂田が池に行ってみることにした。


これは池の縁に咲いていたヤマボウシ


なんだかバレエでも踊っているようなヤマボウシ


冬は水鳥で賑わう坂田が池の今は静かな佇まい。辺の山はスダジイの花ざかりだ!

今頃はユリノキが咲く時期だと思い出し風土記の丘の里山に行ってみると、

予想通り綺麗に咲いていた!


この爽やかな花の色が何とも言えない!


高木の梢に咲くこの花を見ていると首が痛くなるが見飽きない。


地面が白くなっていたので見上げたらエゴの花が咲いていた。小さな蕾を見てはいたが、咲いたのを見に行きそびれていたのでたまたま会えて大喜び!


ガマズミも今花盛りになっている!


今丁度桜の実が生っている時期だった! 子供の頃試しに食べてまずかったことを懐かしく思い出した。あの頃おいしかったのは木苺と桑の実だったっけな〜・・・

カメラ:X-T4、レンズ:18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VX