2025年3月14日金曜日

待ちに待った庭の春!

今年の春はいつになく遅かったが、ようやく我が家の小さな庭にもいろんな花が咲きだした。

3月8日(土)

**ボケの蕾が大きく膨らんで今にも咲きそうになっていた。


**ソメイヨシノと同じ時季に開花するハナカイドウ、蕾も葉っぱも大きくなってきた!


**成長の早いバイモも既につぼみをつけている!


庭の日当たりの良い場所ではジロボウエンゴサクの蕾が出始めた。
この日の夜、雨戸を閉めようと窓を開けたら雪が降っていた。今頃になっての初雪だった。

3日後の3月11日(火)

**ボケがついに咲き始め、


**ジロボウエンゴサクも開花した!


**不思議な姿のジロボウエンゴサクの花!


**いつも知らないうちに咲いているハナズオウ、蕾がこんな風に出來ているとは知らなかった!

3月13日(木)
朝、窓の外を見ていたら、お隣の合歓の木に飛び交う小鳥の姿が目に入った。


お隣のご主人が設置した巣箱にシジュウカラが巣作りをしているらしい。

3月14日(金)

*この日の朝もせっせと苔を運んでいた!


*4~5分おきにどこからか苔を運んでくるのは朝のうち、日中はリスクを避けてか姿を全く見せなかった。


一方、ここ数日暖かいのでボケが一気に咲きそうになっている!


ハナカイドウも蕾が大きく膨らんできた!


ジロボウエンゴサクも一斉に咲きだした!
狭い庭のあちこちにはびこった雑草に季節感を感じて癒される。

カメラ:X-T4、
レンズ:     18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VXD
            * XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR with XF2X TC WR 
    ** XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro