2025年3月18日火曜日

駆け足の春!

3月も半ばになってようやく春が駆け足でやってきて、例年だと1月の初めから咲き出す裏庭の赤白椿が咲きだした。

3月15日(土曜日)

*やっと咲き始めた赤白椿


*今頃になってサクラソウも蕾が出てきた!


*一斉に咲き出したミニ水仙


*スノーフレイクが1輪だけ咲いた!

3月16日(日曜日)
この日は一日雨! 一雨ごとに春が足早になっていくので気が気でない。


**仕方なく窓辺の花を撮って気を紛らわす。


**これは散り残ったコバノズイナの去年の紅葉!


** それにしてもよく降った。水溜りが出来るほど降った!

3月17日(月曜日)
昨日は結構降ったが今朝は晴れ! 久しぶりに春を求めて辺りを散歩して来ることにした。
つくしんぼを探してみると、

出始めたばかりのつくしをやっと見つけた! 今年は随分遅い。


暖かい丘陵の南斜面ではハナニラを見つけた!


そんな日当たりの良い場所ではカラスノエンドウまで咲いていた! 今年はいろんな花が一気に咲きだす雪国のようだ。


丘陵の上の住宅街に出ると河津桜に出会った! 


この花の色を見るとうきうきした気分になる! まさに春だ!


すでにハクモクレンの季節が始まっている!


ユキヤナギまで咲き始めていたのでびっくり!


オオイヌノフグリミミナグサホトケノザなど道端は花ざかり!


ノボロギクの小さな綿毛もほんとに可愛い!


印旛沼干拓田の向こう60キロ先の筑波山が見えていた! 春にしては空気が澄んでいる。

3月18日(火曜日)
この日は、


* 3月も半ばを過ぎて春は駆け足、庭のボケがあっという間に満開!

散歩を兼ねてのんびりとお彼岸の墓参りに行くことにした。

道すがらの河津桜や、


枝垂れ梅、


菜の花などに春を満喫!


椿も見頃になっていた!


ホトケノザペンペン草の群落にも春を満喫!


いつもなら終わったはずの梅林もまだ花盛り!


毎年撮るのを楽しみにしているウグイスカグラにも出会った! でも毎度のことだがぶれてしまった。小さな花を綺麗に撮るのは難しい!

お墓参りの帰り路、

今日も南斜面の暖かい場所でカラスノエンドウを見つけた!

ちょっと寄り道して八坂神社の河津桜を見に行くと、

例年だと今頃は終わっている河津桜がまだ綺麗に咲いていた!


ここの花を見るのは久しぶり!


「おっ 見事!」と見とれてしまったとある民家のサンシュユ

カメラ:コンデジ(DC -TX2D)
カメラ:X-T4、レンズ:*   18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VXD
                                **  XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ