2023年7月22日土曜日

房総風土記の丘のヤマユリ!

蓮の花ヤマユリの便りが聞こえてはいたがコロナのおかげで出歩くことが少なくなって体力の衰えを感じている昨今、梅雨空と猛暑続きで何もする気になれないでいた。
親父の命日と重なる新暦のお盆も過ぎてもうすぐ8月だと思うと、まだ咲いているかもしれない房総風土記の丘のヤマユリを急に見たくなり行ってみることにした。
昨日までより幾分気温が下がって32度程度、里山の木陰は思いのほか心地よい。


森の中にはまだヤマユリが咲いていた!
 

中にはこんなに花をつけたのも!


ヤマユリを求めて往く道端でよく目にするのはこのアキノタムラソウ


広い里山をめぐってたまに出会うヤマユリはこんな状態のが多い! 


久しぶりにキンミズヒキに出会った! この花もずいぶん少なくなった。


年々減り続けて昔の面影はなくなったヤマユリ、こんな花に出会うと嬉しくなる。


木陰できれいな紫陽花が咲いているのが見えびっくり!


ヤマユリが見れてよかった!と、とりあえず満足して帰る途中、印旛沼近くの田んぼの稲が穂を垂れていることに気づき感動!

カメラ:X-T4、レンズ:18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VXD

2023年7月5日水曜日

早くもタマスダレ開花!

じめじめした蒸し暑い日が続いてついに7月に突入! こんなうっとうしい陽気では何もする気が起きないが、あまりにも雑草が生い茂ってきたので草むしりを始めたら、片隅でタマスダレが咲いていることに気がついた。
この花が咲くのは早すぎるような気がしたが、ともかく記録しておこうとカメラを持ち出した。
今日はどんな具合に撮れるか35mmF1.4のレンズを使って開放で撮ってみることにした。


これがそのタマスダレ!  
過去の記憶を見るとこの花は9月以降に撮っていることが多かったので今年はずいぶん早すぎる!


花の少ない時期、チロリアンランプは咲き続けている!


2〜3年前に生えてきて窓の格子に絡まり、今年初めて実をつけたアケビ


抜いても抜いてもしぶとく生えてきて花を咲かせるムラサキカタバミ


咲き続けるホタルブクロ!


もう終わったかと思ったヒルザキツキミソウもまた片隅で咲いていた!
F1.4の開放で撮ってみたが、被写界深度が浅い効果なのか湿度の高い蒸し蒸しした雰囲気が出ているような気がしないでもないから面白い。

カメラ:X-T4、レンズ:XF35mmF1.4 R

2023年6月25日日曜日

ネムの花!

大好きなネジ花が咲いてるということはネムの花の季節でもある。そこで今日は房総風土記の丘へお気に入りのネムの花を撮りに行ってみた。


ところが枝先の花はどれもこんな状態! 


それでもこの木の中程に綺麗に咲いている花を見つけた。


ネムの花は雨に弱く、きれいな花を見つけるのは容易でない


近くに、花が咲いたように枝先が赤い木が見えたので望遠で覗いてみるとそれは実をつけたゴンズイだった。


カメラ:X-T4、
レンズ:XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro with MCEX-16

2023年6月24日土曜日

鉢植えのネジバナが咲いた!

窓際の鉢に植えてあるお気に入りのネジバナ5株が今年も咲いた! 
不思議なことにネジバナは株によって巻き方がそれぞれ異なるから面白い。


我が家のネジバナは短いピッチのが2株、長いピッチのが3株。


ピッチが短い方がネジバナらしくて良いのだが、のんびり1回転ぐらいしかしていない横着なネジバナもなんとも個性的!


鉢植えなので空をバックにこんなアングルからも撮ってみた。草むらの背丈の低い花をこんな芸当で撮るのはとても無理だから。

カメラ:X-T4、レンズ:18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VXD

2023年6月21日水曜日

日本寺・多古町の紫陽花!

そのうち紫陽花を撮りに行かねばと思っているうちに6月も半ばを過ぎてしまった。ふと気がついたらもう紫陽花が終盤だ! 
この時期でも紫陽花がまだ見れそうなのは、門前から本堂まで続く境内の杉木立の中に咲いている多古町日本寺、今日は天気も良かったので直ぐ行ってみることにした。


期待通り、通りに面した境内への入り口でも未だきれいに咲いていた!


ここは門前ではこのように比較的華やかなタイプの花が、境内に入ると昔ながらの落ち着いた花が迎えてくれる。


なんとも大きな飾り花の紫陽花だ!


この紫陽花園は紫陽花愛好家の手によるものと言うから有難い!


好みのタイプの花!


まるで飾り物のような花!


木漏れ日に輝く花はなんとも美しい!


今年もきれいな紫陽花を見ることができて良かった。うっかりすると見損なうところだった。

カメラ:X-T4、レンズ:18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VXD

2023年6月20日火曜日

千葉公園の大賀ハス!

今日は友人に誘われて毎年恒例の大賀ハスを撮りに千葉公園に行ってきた。
天気予報では晴れると言うので暑さを覚悟していたのだが、朝からどんより曇って涼しい位で大助かり。


公園の蓮田は朝8時前から大賑わい!


まだ咲き始めたばかりの可愛い花!


こうしてみるとまだ最盛期では無いようだ。


やっぱり蓮は清楚で優雅! 何度見ても見飽きない。


咲き始めたばかりの初々しい花も良い! 


今日の花の数は504本と出ていたから、もう数日もすれば千本近くになりそうだ!

カメラ:X-T4、レンズ:18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VXD

2023年6月16日金曜日

スズメの親子!

どういうわけだかここ数年街中に姿を見せなくなっていたスズメガ今年は時折我が家の庭にも姿を見せるようになったので、昔買ってそのままになっていた小鳥の餌を窓際に置いてみたところ、知らぬ間に2羽やってきて餌をついばんでいた。


二羽とも体の大きさは同じようだが片方は嘴がまだ黄色くて、親に餌をねだっている!


大きな雛鳥に餌を与える親鳥も大変だ!


雛鳥が盛んに餌をねだっている!


せかされて餌を与える親鳥!


まだ餌を欲しがる雛鳥と親鳥のやりとりはキリがない。「いい加減にしなさい!」とでも言っているのかな?

カメラ:X-T4、レンズ:18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VXD