さっそくカタクリを探して里山の淵を歩いてみたが、
北総の自然・フォトダイアリー
カメラ好きの年寄りにとってはわが町周辺の自然の四季のうつろいの、感動の一瞬を撮り歩くのが唯一の楽しみ、代わり映えしないけれど、それまでの「北総のデジタル歳時記-Ⅱ」を引き継いで2020年9月からの記録をここにしまっておくことにします。 (写真をタップすると拡大表示されます)
2025年3月30日日曜日
2025年3月27日木曜日
開花ラッシュ!
昨晩はいつになく暑くて寝苦しかったが今朝もお日様が出てないのに涼しくない! 急激な気温の変化に何を着たら良いか分からなくなりあれこれ脱いだり着たりしていたが、この暑さで庭の花はどうなっているかなあ?・・と朝7時、庭に出て様子を見てみてみると、2週間前に粟粒のような蕾を付けていたハナズオウが
この陽気ではサクラもコブシもカタクリも、みんな一気に咲いてしまいそうで気が気でない。 でも予報では数日後から天気が崩れ気温が下がって冬に逆戻りと言っている。天気が回復するまで咲き続けてくれれば良いのだが・・・。
カメラ:X-T4、レンズ:18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VXD
この陽気ではサクラもコブシもカタクリも、みんな一気に咲いてしまいそうで気が気でない。 でも予報では数日後から天気が崩れ気温が下がって冬に逆戻りと言っている。天気が回復するまで咲き続けてくれれば良いのだが・・・。
カメラ:X-T4、レンズ:18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VXD
2025年3月25日火曜日
賑わい始めた庭の春!
数日前に東京の桜の開花宣言が出されたが、昨日あたりから急激に気温が上昇し早くも夏日になってしまった。
この急激な陽気の変化に体がついて行けずぐったりしていたが、折から熱戦が続いている選抜高校野球のテレビ中継で気を紛らわせることができた。
よくも踏み潰されずに咲いたものだ!
この花が咲くと我が家周辺の桜の花も咲き始めるから楽しみになってきた。
カメラ:X-T4、レンズ:XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro
* 18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VXD
カメラ:X-T4、レンズ:XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro
* 18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VXD
2025年3月18日火曜日
駆け足の春!
3月も半ばになってようやく春が駆け足でやってきて、例年だと1月の初めから咲き出す裏庭の赤白椿が咲きだした。
3月15日(土曜日)
3月16日(日曜日)
この日は一日雨! 一雨ごとに春が足早になっていくので気が気でない。
3月17日(月曜日)
昨日は結構降ったが今朝は晴れ! 久しぶりに春を求めて辺りを散歩して来ることにした。
カメラ:コンデジ(DC -TX2D)
3月15日(土曜日)
3月16日(日曜日)
この日は一日雨! 一雨ごとに春が足早になっていくので気が気でない。
3月17日(月曜日)
昨日は結構降ったが今朝は晴れ! 久しぶりに春を求めて辺りを散歩して来ることにした。
カメラ:コンデジ(DC -TX2D)
カメラ:X-T4、レンズ:* 18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VXD
** XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ
登録:
投稿 (Atom)