2025年8月22日金曜日

センニンソウが咲きだした!

 毎年のように「今年はいつになく暑い!」と言っているがやっぱり今年は猛暑が続いて本当に暑い! 
 孫たちがやってきて賑やかだったお盆休みの間に我が家の狭い庭は草ぼうぼう。昨日思い切って草むしりを始めたのはいいが十分もしないうちに頭がくらくらしてきてとてもやってられない猛烈な暑さ。たまらず屋内に逃げ込んで窓の外を見ていたら、

サクラタデが一斉に咲き始めていた。猛暑にもかかわらず立秋を過ぎて秋が近いことを知らせているようだ。

そして今朝ふと、そういえばこの時期センニンソウクサフジが咲いているかも・・と思うとさっそく見たくなりこれらの花が咲いている田んぼ際の線路脇を目指して家を飛び出した。

途中の道端ではこのハナツクバネウツギが花盛り! 久しぶりに歩いたのでこの真夏の風物に出会って嬉しくなる。


芙蓉もなんだか新鮮で眩しく見える!


お目当ての線路際に到着早々草むらに不似合いなピンクの花が見えるが何だろう?


近くに行ってみたらサルスベリの花だった。小さな木なのに見事に花をつけている!


この線路際の草むらが野草の宝庫。ちょっと雑草が茂りすぎているようだが昔はここを散歩するのが楽しみだった。歳とともに訪れる回数が減ってしまったが・・・


久しぶりの散歩ではこんなツユクサを見ても嬉しくなる。


ヘクソカズラも咲いている!


センニンソウを見つけた! まだ咲き始めたばかりのようだ。


この花の最盛期は今月末から来月初めにかけてだったかも・・。


コマツナギを見つけた! 兵庫県の山村で暮らしていた幼少期の馴染み深いこの花はことのほか懐かしい。
でも残念ながらクサフジには出会うことができなかった。雑草が茂りすぎてしまったせいかなあ・・。
それにしても暑かった! 往復2キロ弱の散歩だったがヘトヘトだった。


カメラ:X-T4、レンズ:18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VXD

2025年8月8日金曜日

キツネノカミソリの季節到来!

 今年は6月から全国あちこちで40度に達する猛暑日が続き連日のように熱中症警報が出ている。おかげで買い物以外に家から出ることは殆どなかったが、お盆も近くなって里山のキツネノカミソリが咲き出す時期であることを思い出し、これだけはぜひ撮っておきたいと今日思い切って近くの里山に出かけてみることにした。
 いつものように里山近くの集落の墓地の駐車場に車を停め、ジリジリする暑さの中を歩き出した。


歩き始めてまず最初に目に入ったのはこのサルスベリ。この花は真夏の陽光がよく似合う!


足元でミントが咲いていた! こんな草花でも出会うと嬉しくなって一時暑さを忘れるから不思議なもんだ。


アカバナユウゲショウも咲いていた!


白い花をつけた樹木が目に入った。ズームを効かしてみたらこの花はクサギ、久しぶりに出会ったこの花の季節が今頃だったことを忘れていた。


タカサゴユリも咲いていた! 久しぶりに見るこのユリ、なんだか新鮮に見える。


今日は空がきれいだった! この写真では暑さが嘘のようだ。


里山脇の実りの田圃をバッグに咲いていた露草がなんだか上品に見える!


里山は予想どうりキツネノカミソリの季節になっていた!


この里山、春はカタクリ夏はキツネノカミソリ、秋はサラシナショウマ等さまざまな草花で四季を通じて楽しませてくれるから有難い。


まだ蕾も結構多い。


この里山はこの花が本当に多い! 暑くても見にきた甲斐がある!


田んぼの用水路脇でも咲いている!


春先に茂っていた葉っぱが無くなり突然伸びてきて花が咲く! なるほど彼岸花の仲間と言われるが納得がいく。


爽やかな空の下、稲も実って収穫間近! 
 今年の秋は米不足と価格高騰騒ぎの行方がどうなることやら、トランプが振り回す関税共々気になるところ・・・ではあるが、 暑さの中思い切った久しぶりの撮影散歩は爽快な気分になれたので大満足。
 これからも思い切って出歩いた方が精神衛生上いいのかも・・と思う。

カメラ:X-T4、レンズ:18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VXD