このところ曇りや雨の日が続いて気分的にも沈みがち、早くも梅雨が始まったのではと思っていたが久しぶりに今朝は晴れ、お日様が照らす庭を眺めていると気分も明るくなってくる。
カメラ好きの年寄りにとってはわが町周辺の自然の四季のうつろいの、感動の一瞬を撮り歩くのが唯一の楽しみ、代わり映えしないけれど、それまでの「北総のデジタル歳時記-Ⅱ」を引き継いで2020年9月からの記録をここにしまっておくことにします。 (写真をタップすると拡大表示されます)
2025年5月28日水曜日
ついにホタルブクロが咲いた!
2025年5月22日木曜日
早くもキョウカノコ開花!
昨日今日は5月とは思えない真夏日の暑さ、年寄りは熱中症のリスクが高いと言われているので今年初めて冷房のスイッチを入れてしまった。今からこんなに暑くてはこれからの本格的な夏が心配になってくる。
今朝窓を開け庭を覗いてみると、一昨日見たとき蕾が色づき始めたばかりだったキョウカノコが
一斉に咲いていたのでびっくり! この暑さでは色んな花が早々と咲き終わってしまいそうだ。
庭のあちこちに咲いているヒメヒオウギももうすぐ咲き終わってしまうかも・・・
あのシモツケは・・・とレンズを向けてみると
早くもこちらの花まで咲き始めているでは! 感嘆して眺めていたら蕾の上で小さな蜘蛛のようなものが動くのが見えた。
早速カメラにマクロレンズを着けて庭に出た。
*それは1cmくらいのまだ見たこともない小さな蜘蛛だった。
今朝窓を開け庭を覗いてみると、一昨日見たとき蕾が色づき始めたばかりだったキョウカノコが

一斉に咲いていたのでびっくり! この暑さでは色んな花が早々と咲き終わってしまいそうだ。

庭のあちこちに咲いているヒメヒオウギももうすぐ咲き終わってしまうかも・・・
あのシモツケは・・・とレンズを向けてみると

早くもこちらの花まで咲き始めているでは! 感嘆して眺めていたら蕾の上で小さな蜘蛛のようなものが動くのが見えた。
早速カメラにマクロレンズを着けて庭に出た。

*それは1cmくらいのまだ見たこともない小さな蜘蛛だった。
画像検索で調べてみたらササグモという種類らしい。
*ネットを張ることのないというこの蜘蛛、植物の害虫を駆除してくれる益虫だが養殖が難しいとのことである。
*傍らにニワゼキショウが1輪だけ咲いているのを見つけた。
*この暑さで八重咲きのドクダミも咲きだしていた!
カメラ:X-T4、レンズ: 18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VXD

*ネットを張ることのないというこの蜘蛛、植物の害虫を駆除してくれる益虫だが養殖が難しいとのことである。

*傍らにニワゼキショウが1輪だけ咲いているのを見つけた。

*この暑さで八重咲きのドクダミも咲きだしていた!
カメラ:X-T4、レンズ: 18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VXD
* XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro
2025年5月19日月曜日
遂にドクダミが咲きだした!
このところ暖かい雨の日も増え、我が家の狭い庭も次々に生えてくる雑草の草むしりや元気いっぱい若枝を伸ばしてくる庭木の剪定が欠かせなくなってきた。とは言っても歳も歳だけに狭い庭ながら手入れするのも一苦労、咲いてる花にカメラを向けて息抜きしながらやっていたが、いつの間にか5月も半ばを過ぎている!
今月初めに雨の中で咲いていたアヤメに感動してこのブログに記録したのが最後だったと気付いたので、その後に撮った花の写真を遅ればせながら記録しておくことにする。
4日前(15日)
今日写真を撮っていたら早くも藪蚊の襲来を受けてしまった。 もう藪蚊の季節到来、これからは藪蚊対策が必要になってくる。
カメラ:X-T4、レンズ:* 18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VXD &
XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro
XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro
2025年5月6日火曜日
登録:
投稿 (Atom)